2040年には世界の総人口を、pepperのようなロボットが追い越すかも

こんにちは代表の澤です。

昨日札幌で夕方のTV番組を見ていたら、「ガン探知犬」のニュース
流れていました。

“ガン探知犬”は人などの尿のにおいから、「ガン」の有無を嗅わけます

ニュースでは、山形県の金山町の事例が紹介され、ガンの早期発見を目的
に、検診における「ガン探知犬」の試験導入を決めたとのことでした。

金山町を含む最上地域では、実は女性の胃ガンの死亡率が全国ワーストと
いうデータがあり「検尿ですみ、受診者の負担が少ない」このシステムを
導入し、がんの早期発見と受診者の負担軽減に取り組んでいるようです。

探知犬の能力に期待が高まる一方で、この特殊な訓練を受けた犬は、日本
にはまだ5匹しかおらず
、簡単に増やせないという状況にあるようです。

日本の技術力をもってすれば、いずれはそのメカニズムを解明して、同じ
能力を有する医療機器を開発することは可能と思います。でも、機械でなく
ワンちゃんが早期に発見してくれるところが
、大切な気がします。

「よく見つけてくれたね〜、こんな可愛い犬が見つけてくれたんだから…」

Softbankの孫さんは、西暦2040年には、世界の総人口をpeperのような
ロボットが、追い越す
と言っています。

孫さんが言っているように、いずれは一家に一台ロボットがいてくれる時代
がくるでしょう。今回のワンちゃんのように、家族の健康を見守ってくれる
可愛い犬型ロボット
がいてくれると、心身共に安心して暮らせますね〜。

関連記事

  1. 3年で3割が仕事を辞めてしまう時代、1人きりになれる空間

  2. スーパー・プレゼンテーション、「人工知能が人々の仕事を奪うかもしれない…

  3. そういえば20年前、ナイチンゲールに助けられたことが…

  4. 法的に必要な病室の採光と換気、機械設備で代替えが可能なのは2つのうちど…

  5. 160年前のイギリスで、病院環境を改善させた”女性統計学者…

  6. 医療スタッフを乗せたFlying Hospitalが、世界各国へ飛び立…

最近の記事

制作実績一覧