新たに内視鏡部門をつくりたい! 「3つの動線に着目してください」

こんにちは代表の澤です !

今回は札幌市内の総合病院さまから、既存改修の相談を受けました。

「既存の健診センターに、新たに内視鏡部門をつくりたい」とのことです。
今までは、健康診断に来てくださる利用者は、渡り廊下を渡ってその都度
病院本体にある内視鏡室にて検査を受けていました。

しかし、数年前から利用者も急増し、移動する患者さんはもちろん案内する
スタッフの負担が増えた
ため、改修を決められました。

内視鏡部門をつくるさいのPOINTは「動線と機器のレイアウト」です。
動線は3つ有り、①「患者動線」②「スタッフ動線」③「機器動線」です。

まずは病院に伺い担当者さまにお話を伺い、現地を見せていただきました。

①「患者動線」は、健診利用者の受付待合と廊下の配置からほぼ決まり
内視鏡部門へのアプローチが決定します。

②「スタッフ動線」は、内視鏡部門全体のレイアウトのかなめになり、
特にスコープを洗浄するための「スタッフ動線」と「患者動線」動線が
交錯しないようにします
。洗浄の一連の流れは下記のようになります。

▪️ 使用済の内視鏡を洗浄コーナーへ運び入れる洗浄前の流れ

▪️ 一次洗浄後から洗浄消毒器へセットするまでの流れ、

▪️ 洗浄・消毒後に検査室の保管庫にセットするまで流れ

③ 「機器動線」は、上記のスコープの洗浄から保管までの一連の流れに
おいて、機器が汚染されないよう、各動線の交錯を極力避け、一元
管理が可能なレイアウトとします。

病院の建物において、「動線」は非常に大切です。

「優れた動線は、短く、交錯しないもの」とわたしは思います、それは、

● 動線が短い → 動く人の負担が少なく、リスクも軽減される
● 交錯しない → 人やモノが効率的に安全に動ける

ということです。

先日、看護師さんから「澤さん、今年の健診診断受けたの〜」と言われ
わたしも早速、「健康診断」を予約しました。

関連記事

  1. 「病院建替時に検討するべき3つのパターン」とチェックポイント! その2…

  2. 「スタッフステーションが手狭になった、どうにかならないか」その改善の事…

  3. 160年後の現在、看護師さんの手に持つ器具はオイルランプからLEDへ

  4. 毎日使う廊下の手すりと、万が一の時の消火栓、2つのチェックポイント !…

  5. 虫の発生で手術を一時的に中止、生息環境をつくらないチェックポイント

  6. 病院事務室内の”たこ足配線”、トラッキング現象…

最近の記事

制作実績一覧