虫の発生で手術を一時的に中止、生息環境をつくらないチェックポイント

こんにちは。SAWA医療設計、代表の澤です。2週間前のインターネットの記事で、国内の病院の手術室で「チャタテムシ」という虫が複数見つかり、予定されていた手術を取りやめたとのニュースがありました。

最初にチャタテムシが発見されたのは2017年7月19日。子どもの入院患者が、病院で貸し出している本に付いていた虫を見つけたという。その日の夕方、患者の親が虫の件を病院職員に伝え、ほかの病棟でも調べたところ、21日になってチャタテムシがいたとの報告が複数あった。その後、手術室でも目撃情報があったため、虫採集器(バグトラップ)を病院内の複数個所に設置したところ、手術室5室と8つの病棟でチャタテムシを確認。24~25日の2日間、予定されていた38件の手術を中止し、害虫駆除の専門業者による炭酸ガスを用いた燻煙処理と、徹底的な清掃を行った。この後に再度虫採集器を設置して、チャタテムシが完全にいなくなっていれば26日から手術を再開する。(出典:JCASTヘルスケア)

チャタテムシの正体は?

チャタテムシは、 人を刺したりするような直接の害はないがアレルギー反応をもたらすこともあり、家庭でも比較的よく見かける虫のようです。

体調は2mm以下、カビを好んで食べる小さな虫で、夏の高温多湿な時期に発生するようです。生息場所は、家の押入れや畳、木製家具のほか、ダンボールや壁紙、書籍の中など湿気の多い場所を好むようです。

チャタテムシが発生した原因は不明であるが、駆除と消毒のため一時的に手術を中止したとのことです。

生息環境をつくらない!

チャタテムシやダニにしろ、全く生息しない環境を作るのは困難と考えます。問題は手術室などに代表されるクリーン度が高いところでは、要注意ということです。

まずは生息場所をつくらないことです。術場で気を付けなければならないのは、医療機器やTVモニターなどが増えたため、一時的に持ち込んだキャスター付の台(一部木製)や、使用材料が梱包され搬入されるダンボール類です。

ダンボールに入って運ばれてくる材料は手術室部門の外で開封し、大き目のプラスチック容器に移し変えてから手術部門に搬入されるとよいでしょう。また、湿度を60%以下に調整し、虫が発生し難い空気環境を作ることも効果です。

釈迦に説法ですが、手術室部門は日々の清掃が大切です。しかし業務は超多忙でスケジュール通りに進まないことが多く、そのため術場内の清掃も滞ることがあります。そのような状況下においても術野の真上、無影灯だけは日々の清掃を心がける必要があります。

関連記事

  1. 隣の部屋のカウンターの下から消毒液を取ってきてセットする、しゃがむのが…

  2. 手指衛生の5つのタイミングと、院内感染を回避するための2つのポイント!…

  3. 新たに内視鏡部門をつくりたい! 「3つの動線に着目してください」

  4. 病院 のLCCにおける3つの視点→【B】病院は24時間365日稼働して…

  5. 病院 のLCCにおける3つの視点→【A】建設費と総事業費のバランス

  6. 「病院建替時に検討するべき3つのパターン」とチェックポイント! その2…

最近の記事

制作実績一覧