よくある質問(FAQ)

    目次

    サービスの内容・他社との違いについて

    他の設計会社との違いはなんですか?

    違いは、「病院に専門特化」していることと、「病院改修に強み」をもつことです。

    私たちは20年以上、病院設計を専門に手がけており、大小さまざまな病院の改修などの設計業務を経験しています。医療制度や医療法・診療報酬など、医療特有の理解が必要な設計も多数経験しています。また、スタッフや患者さんの動線や病院運営を理解し、病院設計20年以上の経験のある担当者が調整を行うので、スタッフとのコミュニケーションも円滑に進めることができます。さらに、目の前の課題解決だけでなく、長期的な目線にたって費用対効果の高い提案を行うことも特徴です。

    他社とのサービスの違いや特徴はなんですか?

    当社が提供する改修サービスでは、例えば、2年ごとの診療報酬改定に対応した「診療報酬アップを狙う改修」や、スタッフが動きやすい環境を整え、時間的効率を向上させたり、非効率な動線やプランを見直して、医業費用の抑制を目指す「運用効率アップを狙う病院改修」といったサービスがあります。また、「WC水まわりの改修」をはじめ、病棟を運営しながらの改修も多数経験しており、病院改修に特化したノウハウがあります。

    【SAWAの病院改修サービス】を利用するメリットは何ですか?

    病院の改修設計を通じて、効率的で経済的な経営(運営効率化、運用コストの削減、医業収入アップなど)を建築面からサポートすることが大きなメリットです。

    具体的には、
    運用コストの削減:ライフサイクルコストを意識した設備改修で、光熱費や保全費を抑制
    人件費の最適化:動線改善や作業環境の整備により、スタッフの業務効率を向上
    診療報酬アップ:施設基準クリアを目指した設計で収益向上を実現
    スタッフの働きやすさ:快適で機能的な施設づくりで離職率を低減
    地域で選ばれる病院へ:患者さんと地域社会に信頼される病院づくりをサポート
    などがあります。

    感染対策や災害対策も考慮してくれますか?

    病院設計において感染対策や災害対策は非常に重要です。最新のガイドラインに基づき、清潔区域の動線設計や、空調システムの最適化などを十分に検討し、提案します。

    エコや省エネを考慮した設計は可能ですか?

    はい、最新の省エネ技術や自然光を活用したデザイン、省エネ型設備の導入などに対応しています。環境負荷を軽減しつつ、病院の運用コスト削減を目指します。

    工事中の配慮について

    病院の運営を止めずに工事できますか?

    状況により詳細な検討が必要ですが、病院の改修工事では、診療を止めずに進めることが非常に重要と理解しています。過去のプロジェクトでも、病棟の運営を続けながら改修工事を行なった経験が豊富です。

    運営への影響をできる限り抑えるために、ステップ図などを作成して、段階的に工事を進めたり、仮設の代替施設をつくることで、工事期間中の影響を最小限に抑える工夫などを提案します。工事期間中の騒音や衛生面も含め、患者さんやスタッフに極力負担をかけないよう配慮しながら改修工事の計画を提案します。

    運営をしながらの改修に不安がありますが、大丈夫ですか?

    現場の状況をみて、お客様と丁寧にコミュニケーションをとりながら、進めさせていただきます。運営への影響をできる限り抑えるために、ステップ図などを作成して段階的に工事を進める計画を作成したり、作業時間の調整しながら、音や振動、衛生管理にも配慮し、運営への影響を最小限に抑える計画を提案します。

    見積もり・コストについて

    予算が限られている場合でも対応可能ですか?

    はい。限られた予算の中で最大限の価値を提供できるよう、プランを提案します。診療に直接影響を与えない部分はコストを抑えつつ、必要なところにはしっかり予算を配分するといった費用対効果を常に意識した設計を行います。また、透明性を重視し、費用の内訳も丁寧にご説明します。

    初回の見積り以降、追加費用が発生する場合はありますか?

    初回の契約時に取り決めた内容から大きな変更や追加がある場合、追加費用が発生する可能性があります。その際は事前にご報告し、ご判断いただいてから進めさせていただきます。

    工事費用と設計費用は別々ですか?

    はい、設計費用は設計事務所への報酬であり、工事費用とは別途となります。ただし、予算全体のバランスを考慮して設計を進めるため、工事費用も含めたトータルコストを見据えた提案を行います。

    コスト削減のアドバイスをいただけますか?

    もちろんです。コストを抑えるための設計手法や材料選び、工事スケジュールの最適化についてアドバイスを行います。予算内で最大限の効果を得られるようサポートいたします。

    支払いのタイミングや方法を教えてください。

    基本的なお支払いのタイミングは、「ご相談の流れ・料金」のページの「改修工事完成までの流れ」をご覧ください。具体的なタイミングや方法については、お客様とご相談の上、契約書に明記いたします。

    お困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください

    SAWA医療設計 電話番号

    スケジュールについて

    病院の運営に影響を与えないスケジュールで進められますか?

    現場を詳細に調査した上で、必要な作業内容、スケジュールをご提示します。スケジュール調整は、貴院の業務運営にできる限り影響を与えないよう、柔軟に対応いたします。なお、進捗状況や課題が発生した場合は、迅速にご報告し、都度ご相談させていただきます。

    スケジュール変更が必要な場合、どう対応しますか?

    進行中にスケジュールの見直しが必要な場合は、速やかに状況を報告し、調整のご相談をいたします。変更の内容に応じて、新しいスケジュール案を提示させていただきます。

    施工会社の選定・工事発注方式について

    工事の発注方式はどのように行いますか?

    大まかに3つの工事発注方式があります。(①設計・施工分離方式、②DB(デザインビルド方式)、③ECI方式 ご相談の流れ・料金を参照)。お客様のニーズにあわせて最適な方法を選択可能です。

    指定の施工会社がある場合には対応可能か?

    はい。ご対応可能です。ご指定の施工会社などがある場合は、案件の内容なども踏まえながら、柔軟に対応させていただきます。

    アフターフォロー・サポートについて

    アフターフォローもちゃんとしてもらえますか?

    工事完了後のアフターフォローも含め、しっかり対応しますのでご安心ください。お客様が安心・安全に24時間365日運営を続けられるよう、長期的な目線でサポートし、経営目線で寄り添えるパートナーであり続けたいと願っています。

    設計後のサポートはありますか?

    設計だけでなく、運用開始後のトラブル対応や改修のご相談、さらに新しい医療機器導入に伴う再設計などもお手伝いします。長期的なパートナーとしてサポートいたします。

    対応エリアについて

    貴社のサービスはどのエリアで利用できますか?

    病院改修サービスについては、北海道内を中心に、特に道央圏でのサービスを中心に展開しています。函館などの道南エリアや旭川などの道北エリア等、その他の地域についてもご相談いただければ対応可能な場合がございますので、お気軽にお問い合わせください。

    遠方からの依頼も受け付けていますか?

    設計監理を伴わないコンサルティングサービス等、ご依頼内容によっては、遠方のお客様からのご依頼も可能な場合があります。ただし、交通費や宿泊費などの実費が発生する場合がありますので、事前に詳細をお伝えいたします。

    お困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください

    SAWA医療設計 電話番号

    セミナー・メディア掲載について

    セミナー講師として依頼したい場合、どのように連絡すればいいですか?

    お問い合わせフォームにてご連絡ください。セミナーのテーマ、開催日時、対象者などの詳細をお知らせいただけるとスムーズです。

    メディア掲載の依頼をしたいのですが、どこから問い合わせすればよいですか?

    弊社ウェブサイトの「お問い合わせ」ページから、「メディア掲載の件」と書いてご連絡ください。

    パートナー提携・業務協力など

    地元の大手施工会社で、病院施工の実績は豊富にあるが、今後、病院の設計施工の実績を強化したい。協力士業として業務提携は可能か?

    お問い合わせフォームにてご連絡ください。お打ち合わせにて詳細をお伺いさせていただきます。

    お困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください

    SAWA医療設計 電話番号
    目次